どうも!かおさんです!
突然ですが、私の特技が「少しだけ早くパソコンが打てる事」なのですが、実際どれぐらいの速さなのかを説明していきます。
資格は持ってるの?
はい、持っています。約17~20年前に取得しました。高校時代が商業科だったため全部で6つの資格を取得しましたが、その中でタイピングの速さが分かる検定はこちらになります。
●ワープロ検定2級
●実務電卓検定2級
ワープロ検定って何?
パソコンの日本語ワープロソフトの有効な利用を通じて、日本語の入力および文書処理能力を身に付けるとともに、情報化社会の中でコンピュータ活用能力の向上を図ることを目的として実施する、日本情報処理検定協会が主催する民間検定試験です。

「日本情報処理検定協会より引用」
実務検定って何?
ソロバンや電卓を利用し、実務計算処理能力を判定するのが珠算・電卓検定試験です。
ちなみに私の時はソロバンの検定はなかったので電卓のみです。記憶にあるのは、手のひらサイズの伝票をめくりながら、時間内に電卓でひたすら足し算していた事です。
今は少し変更しているかもしれません。詳細はこちらをご覧ください。
実際どれぐらいの速さなの?
派遣に登録した際にタイピングの速さがわかるスキルシートを貰いました。内容はこちらです。
●文字入力(ローマ字)
100文字/分 正確率98%
●テンキー入力
260文字/分 正確率97%
実際自分もどれぐらいか試してみたい
文字入力
自分のタイピングの速さが分からない方、知りたい方はこちらを試してみて下さい。
まずは文字入力から。
ちなみに私の結果はこんな感じです。ローマ字入力です。↓
確かにMのキーが苦手なんです…。
テンキー入力
テンキーも試してみて下さい。
私の結果がこちら↓「7895」で挑戦してみました。
1回目の時にミスして悔しかったので、2回挑戦しました。
レベル・スコア
文字入力はレベルAで、テンキーは最高A+をとることができました。プロレベルにはまだまだなようです。
最後に
高校時代の初めはカナ入力だったのですが、ネットもそこまで普及していない時代でタイピングを練習するソフトもカナ入力というものがありませんでした。
高校2年生の途中からローマ字入力へ変更して必至にタイピングソフトで練習したのを覚えています。もともとゲームが好きなのもあり、ゲーム感覚でタイピングしていたので苦痛には思わなかったですね。
今はネットから無料で練習する事もできますし、色々なソフトがあってたくさん練習できるので羨ましいです。
今から練習する方は、ホームポジションを意識して入力する事をオススメします。自己流で覚えてしまうと慣れてきてからが大変です。
左手の人差し指は「F」、右手の人差し指は「J」に置くようにしましょう。覚えるまでが辛いですが、慣れたらその方がより早く打てるようになると思います。
ネットから練習もたくさんできるので、いっぱい練習してみてもいいと思います。
以上、私のちょっとした特技でした。
最後まで読んで頂きありがとうございました。