どうも!かおさんです!
今回は、出産後入院中の病室や産前産後の食事についての写真を載せています。特に、ばらのいずみクリニックで出産される方は参考にしてみて下さい。
出産レポはこちらから↓

Contents
院内の設備など
LDR室


主にこのような部屋で出産するようになります。
私の場合、誘発分娩だったため促進剤を打ってからの出産となりました。
出生後30分以内におっぱいを吸わせ、その後赤ちゃんは新生児室へ移動します。
分娩後2時間はLDR(分娩室)にてゆっくり過ごし、その後病室へ戻ります。
LDR室とは陣痛室・分娩室・回復室が一体となった個室のことです。妊婦さんは移動することなく、一つのベッド・一つの個室で過ごすことができます。
病室の個室








病室は、2人部屋・個室・特別個室があり、私は個室を希望していたため個室にて過ごすことになりました。私が利用した個室料金の金額は1日につき4,000円になります。
ベッドの枕元にはコンセントがあるため、スマホを充電しながら横になれたので、延長コードはいりませんでした。
この部屋は、洗面台・トイレはありますが、シャワーはついていません。
分娩後約8時間で排尿介助、以後トイレ、洗面自由となります。
産後当日より基本的に母児同室となりますが、しんどい時は預かってくれます。
事前にミルクをもらい、産後夕方になると、お湯と哺乳瓶5本ほどを持ってきてくれます。
毎日タオルを取り替えてもらい、軽く掃除もしてくれます。この際、希望があればアロマも焚いてくれます。
冊子










助産師さんと部屋に入った時に、こちらの冊子を確認しておいて下さいとのことでした。入院中のスケジュールなど色々な事が記載されていました。
ラウンジ


※画像はホームページからお借りしています。
通常であれば、昼食はラウンジにて産後の方々と一緒に食べるようになっていたようですが、私が入院していた時期はコロナ流行中のため部屋食と変更になりました。
シャワールーム
分娩1日目よりシャワー浴することができます。シャワールームは2つありました。
リンス、ボディーソープ、ドライヤーはシャワー室に完備されており、バスタオル、フェイスタオル、足拭きマットも用意されていました。
エステルーム
シャワールームと同じ部屋にエステルームがあり、産後にマッサージしてもらえます。私は顔のマッサージをしてもらいました。
自販機
シャワールーム・エステルームの近くに自販機がありました。ジュースなどが飲みたくなった時、わざわざ外に買いに行かなくて良かったので便利でした。
食事
入院1日目(産前)
昼食

夕食

入院2日目
朝食(産前)

昼食(産前)
もしかしたら帝王切開になるかもしれないので、固形物は食べないで下さいとのことなので食べられませんでした。残念。
夕食(産後直後)
写メを撮るのを忘れてしまいました💦出産直後で夕食の時間を過ぎていたのですが、気を利かせて助産師さんが夕食を食べれるか聞いてくれまし。もちろん食べました!が、産後直後ということもあり、疲れてあまり食べれなかったので、半分旦那に食べてもらいました。メインは魚で和食でした。
入院3日目(産後2日目)
朝食

昼食

15時のおやつ
確かケーキと紅茶が出てきたと思うのですが、甘いものに目がない私は、写真を撮る前に平らげてしまったので写真がありません。
夕食


低糖質のお菓子付きでした!
入院4日目(産後3日目)
朝食

昼食


この日は御祝い膳があったので豪華です!ステーキがとても美味しかったです。
15時のおやつ

夕食

入院5日目(産後4日目)
朝食

昼食

15時のおやつ

夕食

入院6日目(産後5日目)
朝食

全てにおいてバランス良く、お洒落に盛り付けして頂きテンションがあがりました。とても美味しかったです。
産後はお子がぐずりまくりで、まともに食事が食べられない時が多く、全体的に量を減らしてもらいました。
入院6日目となっていますが、私の場合、破水からの入院だったため計6日間入院しました。
帝王切開の場合は、産後6日目に退院するようになります。
※経産婦の方は希望があれば5日目に退院することもできるようです。
最後に
私がこの病院を選んだ理由は何個かありますが、主にこの3点になります。
- 美味しそうな食事
- 綺麗な病院
- 家から30分以内の距離
産後の疲れた身体に、美味しい様々な料理と、綺麗な部屋でリラックスでき、とても満足することができました。無痛分娩もあれば満点だったかなと思います。
第二子が出来たときも、またこちらで出産できたらなと思います。その時まで無痛分娩があってほしい…。
最後まで読んで頂きありがとうございました。