どうも!かおさんです!
みなさん一人暮らしは経験した事ありますか?
「結婚する前に一人暮らしをした方がいい」などという噂をよく耳にしますが、実際どうなのでしょう?
一人暮らしを6年間経験し、結婚することができた私がご説明したいと思います。
まずは、一人暮らしのメリット、デメリットについてお話しします。
Contents
一人暮らしのメリット

自分だけの時間ができる
やはり、一人暮らしの一番のメリットはこちらではないでしょうか?帰るのが遅くなっても誰にも文句も言われず、自分が好きな時に好きなようにダラダラと過ごせます。これは本当に楽でした。
金銭感覚が身につく
家賃や光熱費の支払いはもちろん、自分の給料の中でどれだけ使えるのかを、考えながら生活しなければいけません。生活費が足りなければ掛け持ちするなど、結構ハードになります。私の場合、フルタイムで働いていましたが、安月給だったため掛け持ちしながら一人暮らしをしていました。
家事がこなせるようになる
実家で何もしてこなかった方は、自炊・掃除・洗濯などの家事を全て自分でこなさなければいけません。慣れてくると、段取りよくできるようになってきます。
自炊もなるべく節約できるよう、ご飯はまとめて炊き小分けにラップして冷凍庫へ入れたり、時短でできる料理をよく作っていました。
ゴミ捨ても、地域によって捨てる曜日が決まっているため、その日にきちんと自分でゴミを捨てないと、ゴミが溜まっていきます。
友人や恋人が呼びやすくなる
一人暮らしなので時間なども気にせず、遅くなれば泊まってもらうなど、実家みたいに気を遣う必要はありません。
自立できる
金銭感覚や家事などもそうですが、賃貸契約や役所への手続き、掛け持ちをしていたので確定申告などの手続きなど、全て自分でしなければいけません。分からないことがあればその都度調べるよう努力していました。
一人暮らしのデメリット

防犯面が不安
実家暮らしの時は、常に家族が近くにいましたが、一人暮らしをすると、当たり前ですが一人ぼっちです。なるべく、カメラ付きのインターホン、セコムなどの警備会社が来てくれるような物件を選んでいました。
お金が溜まらない
一人暮らしをしていた頃の生活費はこのようになります。
水道代…2,000円
ガス代…5,000円
電気代…4,000円
通信費…2,500円
食費…30,000円
日用品費…3,000円
ガソリン代…2,500円
交際費…10,000円
娯楽費…30,000円
合計 143,000円
夏場・冬場は光熱費がかさむので、これ以上の金額になりますが、ざっとこのような感じです。
当時の手取りが11万~20万 + 掛け持ち5万~10万 でした。
実家暮らしなら、通信費・ガソリン・交際費・娯楽費・実家に入れるお金 以外のお金を貯金に回すことが可能ですが、一人暮らしになると掛け持ちしないとカツカツです。
家事を全て自分でしなければいけない
一人暮らしをするようになってからは、どんなに疲れていても、家事は自分でしなければいけません。誰にも甘える事はできません。
料理はクックパッドを見て、なるべく簡単に作れるものを多めに作って、2日ぐらいに分けて食べる。洗濯は2~3日に1回する。という感じでしていました。
体調が悪い時、誰も看病してくれない
実家にいた時は、風邪を引いた時に、母が雑炊と風邪薬を部屋まで持ってきてくれた記憶があるのですが、一人暮らしになると、風邪を引いて寝込んでも、誰も看病してくれる人はいません。
部屋もちらかり、ごはんも作れず、ただ横になるだけ…。その時に初めて親のありがたみを感じました。
寂しくなる
やはり、常に一人なので寂しくなります。恋人がいた時は連絡できるので良かったですが、いなかった時は本当に寂しかったです。ネットを見て寂しさを紛らわしていました。
結婚する前に一人暮らしをした方がいいの?

デメリットもお伝えしましたが、私の場合、特に実家にいる時はかなりズボラだったので、結婚する前に一人暮らしを経験できて良かったと思います。私と同じくズボラな方は一人暮らしをした方がいいです。
結婚して10ヶ月ほど経ちましたが、一人暮らしの経験があるおかげで、家事なども昔に比べ段取りよくできるようになりましたし、色々な事に対応できる能力が身についたと思っています。
旦那も一人暮らしの経験者ですが、やはり家事能力が高いです!ほとんどの事は、一人でなんでもできます。(その前にお付き合いしていた方は、一人暮らし経験がなく親に甘えっぱなしの人だったので。)
一人暮らしをして結婚に役に立ったこと

家事能力が上がった
実家暮らしの時と比べて、料理を作るスピードも速くなりましたし、レパートリーも増えて色々な料理を作れるようにもなりました。
他にも、段取りよく家事ができるようになったと思います。
節約を意識するようになった
食費は月に〇万円まで、水を使う際出しっぱなしにしない、スマホは格安スマホを使う、お茶はペットボトルを買わず沸かして作る、などちょっとした事ですが、一人暮らしの経験を活かすことができます。
手続きなどが慣れてくる
何度か経験した事で、引越しの準備や、変更手続きなど、何を準備して何をすればいいなど、さまざまな手続きに焦る事なく対応する事ができました。
最後に
実家暮らしの方でも、毎日家事などを手伝っている方もいらっしゃると思うので、その方には参考にはならないかもしれませんが、親元を離れ全て自分で管理するという事で、自分自身が成長し「自立」する事ができるのではないかと思います。
まだ一人暮らしを経験した事がなく、自立したいと思っている方、お金はかかりますが、個人的には結婚する前に「一人暮らし」をするのをオススメします。
最後まで読んで頂きありがとうございました。