どうも!かおさんです!
今回は0〜3ヶ月の間に買って良かったベビーグッズのベスト10を紹介したいと思います!
Contents
【第10位】スイマーバ
こちらの商品は浮き輪の形をしていますが、赤ちゃんの首に装着して使用するものです。
水に慣れさしたいのと、運動にもなるとの事なので、生後2ヶ月頃から週に1回ほど使用しています。
プカプカ浮いて気持ちがいいのか、笑ってくれることが多いです。
こちらを使用する時は、必ず旦那と二人で見守りながら2〜3分程度使用しています。
【第9位】抱っこ布団
よく背中スイッチというものを聞きますが、抱っこして寝たのを確認した後に布団に寝かせようとすると、起きてしまいギャン泣きしてしまう事ってありませんか?
これを使うと、あら不思議!ほとんど起きません!こんなに起きないのなら、新生児の時から買っておくべきだったと後悔しました。
私が購入した物は、通気性の良いものではなかったので、結構背中に汗をかいていました。購入するのであれば上記のようなメッシュ素材をオススメします。
【第8位】詰め替え用ミルク
初めの頃は缶のミルクを購入していたのですが、完ミのため消費量も早く、缶ゴミが月に1回しか捨てることができないため、気付けば大量の缶が溜まっていました。
こちらのエコらくパックにすることにより、プラごみと紙ごみになり折り畳めて捨てることができるので、かさばる事もなく非常に便利です。
そしてまとめ買いする事により、缶ミルクよりも安く購入する事ができます。
【第7位】ベビーカーシート
こちらは保冷剤を使わないタイプのベビーカーシートになります。全く汗をかかないという訳ではないのですが、何もしてない時と比べると、汗の量が減っています。保冷剤を使わないため、冷えすぎる心配がないので、安心して使う事ができます。
ベビーカーだけではなく、チャイルドシートやハイローベッド&チェアにも使用する事ができるのでとても便利です。
こちらは暑い時期限定となってしまいますが、夏場はこのミニファンがとても役に立ちます。
私が購入したこちらのブルーノの商品にはクリップがついており、ベビーカーに取り付けたり、車内に取り付けたりすることができるので便利です!
そしてUSBで充電するタイプなので、毎回電池も買わなくて済み、電池代も節約できます。そして何よりも見た目がオシャレです。
照明もつくようになっていますが、今のところ使用した事がありません。
【第6位】液体ミルク
私は完ミなため、今までお出掛けする際は都度ミルクを用意し作っていたのですが、粉ミルクとお湯と湯冷ましと哺乳瓶を毎回用意するのが面倒でしたし、何より荷物になるのが嫌でした。
こちらの液体ミルクは、この液体ミルクと哺乳瓶さえあれば、すぐにミルクを作ることができるのでとても便利です。お湯と湯冷ましは必要ありません。
ただ、やはり粉ミルクと比べると値段が高めなので、ちょっとしたお出掛けの時に利用しています。
【第5位】間接照明


私が使用しているのは、ニトリで購入した間接照明になります。
間接照明で明るくなり過ぎないので、夜中の授乳やおむつ替えの際など、赤ちゃんが眩しい思いもする事もなく使用する事ができます。
【第4位】ベビーワゴン
インスタやTwitterで使ってる方が多く、私も便乗して購入してみたのですが、めちゃめちゃ使いやすいです!
オムツやガーゼなど普段使う物を収納したり、ワゴンなので色んな場所へ持って行けるので、昼はリビング、夜は寝室など好きな場所へ移動できて便利です。
【第3位】電動鼻水吸引器
新生児の頃から我が子の鼻水や鼻くそが気になるようになったのと、赤ちゃんは鼻でしか呼吸ができないと聞いたので、夜寝ている時に鼻が詰まり、気付かないまま赤ちゃんが亡くなってしまうのではないかという不安があったため、メルシーポット(ボンジュールセット)を購入しました。
値段は少し高めなのですが、吸引力も良く、さらにベビちゃんクリップというものが付いており、こちらを使うとより吸引力をあげてくれるので鼻くそも簡単に取れちゃいます。
これを使いだしてから、夜中の寝付きも良くなった気がします。
【第2位】ハイローベッド&チェア
|
私が使用しているのは、アップリカのユラリズムという商品になります。
こちらお値段はお高いですが、ぐずっている時にこちらを使用すると、ユラユラが心地良いのか落ち着き寝てくれるようになります。
そして子供が大きくなったら食事イスとしても使用する事ができるそうです。4歳頃まで使えるとのことなので長く使う事ができそうです。
手動と電動があるのですが、個人的には電動をオススメします。
こちらはお値段が高めなので、店舗に行って実際に使用してみたり、ネットでレンタルできるため、お試しでレンタルしてみるのもアリかもしれません。
|
【第1位】メリー
こちらは持ってる方が多いかと思うのですが、くまのプーさんのメリーになります。
新生児の頃はほとんど反応しなかったですが、だんだんと目が見えてきた1ヶ月頃には、このメリーをじっと眺めるようになり、2ヶ月過ぎてぐらいからは、「うーあー」と言ったり笑うようになり、3ヶ月頃には「キャッキャ」と声を出して笑うようになりました。
そして、赤ちゃんの成長に合わせて、6種類もの使い方ができます。色々なメリーがありましたが、長く使えるとの事なので、こちらのメリーにしました。
最後に
紹介した商品の中で、抱っこ布団・ハイローベッド&チェア・メリーは、これらを使う事により負担がぐっと減るので、育児もだいぶ楽になったかと思います。
また子供が成長したら、3ヶ月〜6ヶ月の間に買って良かった物を紹介していきたいと思います。
最後まで読んで頂きありがとうございました。